The value of philosophy

1、弊社の紹介

<基本理念>

「有求必應(ゆうきゅうひつおう)」
  意味 : 求めあらば必ず応える

<企業理念>

人が生まれてから亡くなるまでのパートナーとして、
人と企業の健全な成長を支援し、社会に貢献する。

<弊社の強み>

弊社は、事業再生・支援、承継(M&A 含む)その為の財務基盤の整備、
さらには、マーケティングからブランディングまで…
経営のあらゆることに対応可能なコンサルティングファームです。
また、原価低減、販管費の削減、社員の意識改革など、
事業会社のあらゆる悩みを解決に導くための支援を行います。
特に、オーナー企業の相続など複雑な課題への実績が多くあります。
ご相談は無料なので遠慮なくお声がけください。

<目的と目標>

弊社はご相談に来られたお客様にまず次のように問いかけます。
「貴社の存在意義は何ですか?」「事業の目的は何ですか?」
多くの企業は「何を」「どうする」かに気を取られ、
自社が「なぜ」存在するのか「なぜ」この事業をやっているのかを意外と失念しています。
事業には、確たる『目的(大義)』が必要です。
つまり、事業とは、利己的なものではなく、利他的であらねばならないということです。
昭和の巨人 松下幸之助さん、平成の巨人 稲盛和夫さんも
同じようなことを本の中で語られています。
具体的には、事業を通して、世の為、人の為に、役立つこと、
その上で、自社の利益をしっかり出せと両巨人は語られています。
これは、全ての事業会社に共通する基本的思考でなければならないと思います。
利他的な『目的(大義)』が定まると、自ずと使命感が湧いてきます。
次に、定量的な『目標』を定めます。
定量的な『目標』とは、論理的思考に基づいて戦略を立案し、
計画(売上/利益)を作成することです。どこの会社も行っていることです。
そして、それが出来たら直ぐに実行です。
実行してみると計画通りに行きません、、だから、PDCAを実装し、
なぜ計画通りに行かないのか検証修正し、直ぐに再実行する。
PDCAが実装された会議は健全な会議ですが、上手く行かない理由を述べ合う、
責任を押し付けあうだけの会議は不健全な会議です。
弊社は必要に応じて現場の会議にも参画します。
弊社は机上の話にとどまらず、現場とのコミュニケーションを大切にしています。
弊社が伴走型コンサルファームといわれる所以です。

『目標』が達成されると『目的』が実現します。
『目標』が達成されると社員が幸せになり『目的』が実現すると社員の心が豊かになります。
稲盛和夫さんの言われる「物心両面」の豊かさを実現します。

そんな会社づくりを目指したいお客様を真剣に支援するのが、
私たち株式会社GA INC.です。

<目的意識の共有化>

崇高かつ利他的な『目的(大義)』が定ったら、次に『目標』を定めると申し上げましたが、
同時に社員と『目的意識の共有化』をしっかり行うことが肝要です。
これは優れた戦略や計画より大事なことです。
なぜならば、経営者は往々にして事業そのものである社員(人間)よりも
事業を構築する為の戦略戦術テクニックばかりに意識を向けがちです。
マーケティング、ブランディング、品質管理、損益管理、原価低減、開発改善、
技術革新、M&Aといった企業活動はどれも重要ですが、そればかりに気を取られ、
それを実現するのに欠かせない人間の「情熱」「やる気」「目的意識」
といったことから目をそらしがちです。
『目的意識の共有化』が成されている会社は
会社の考え方と使命を共有する社員が自分の価値観と会社の価値観をどう一致させ、
どこまで自分のものとして責任を持てるのか。
自分がどうしてこの会社で働いているのかを突き詰めて考えています。

<ONE TEAM>

弊社には、様々な業界で貴重な経験を積んだゼネラリスト、スペシャリストが所属しており、
クライアントとONE TEAMで課題に取り組みます。

2、弊社の価値観

<海外駐在をきっかけに>

私は、竹中工務店勤務時代に、ドイツに 3 年、イタリアに 7 年駐在しました。
その頃から日本の 100 年先を見据え、これからの日本には何が必要なのか、
日本が小さくとも輝きある豊かな国として次世代に承継される為にはどうしたらいいのかをよく考えていました。

<イタリアから学んだ「価値の見える化」>

イタリア企業は、「価値の見える化」が上手です。
たとえ作られたモノが同じ品質であっても、日本企業に比べ、
打ち出し方・見せ方がロジカルかつハイセンスで、世界のコンシューマーを引きつけてやみません。
小さくても何百年も輝き続けている企業がたくさんあります。
また、企業ブランディングに加えて地域ブランディングも上手く、
イタリアらしさを良く理解した上で、古いものを磨き輝かせ、ヒストリー&ストーリーを解りやすく発信し、
世界の人々が訪れたくなるブランドを形成しています。

<最大たるより、最良たれ>

企業の一番の目的はいったい何でしょうか。
弊社は、長く続けることだと考えています。
当然のことながら、企業を経営する上で問題や悩みは尽きません。
戦略思考だけでは解決できない事、誰にも相談できない事も沢山あります。
そんな時、最大化に活路を拓くのではなく、最良化を戦略思考することです。
最良化とは、社員、お客様、協力会社、パートナー、株主など全ての関係者が幸せになることを意味します。
弊社は、最良化の支援は喜んでお受けします。
必ず道は拓けます。

<左手に「ロマン」、右手に「ソロバン」>

持続性ある企業を築くには、両手にソロバンの考えを捨て、「規模よりブランドを優先する」という哲学を持つことです。
私たちは、左手に「ロマン」、右手に「ソロバン」を持ち、お客様の目となり、耳となり、頭となり、心となって、
お客様のマイルストーンづくりを行います。

3、問題解決への取り組み

<分析力と構築力>

弊社は、クライアントが抱えるあらゆる問題に真摯に向き合い、その原因を要因分析(細分化・微分化)し、
問題の本質を突き詰め、問題を解決するための課題を設定します。

<内的要因と外的要因>

問題の分析は、外的要因と内的要因に分けることから始まります。
外的要因は論理的に分析できますが、内的要因は理屈では解決できない事も多くあります。

<見える化>

そしてまず取り掛かるべき課題(問題を解決する為の具体的なアクション)について、
目標(数値)を定めて、見える化(定量化)します。

<短期計画と長期計画>

ここで重要なのは、見える化した計画を短期と長期に分けることです。
目の前のキャッシュフローを安定させる為の筋肉質化(短期)と、将来の豊穣化(長期)に分けます。

<マイルストーン化>

短期計画と長期計画は、縦に「課題と目標」、横に「スケジュール」を記入します。

つまり「いつまでに、誰が、何をするのか」この点を明確にします。
弊社では、これをマイルストーン化と呼びます。

<実行力と洞察力>

マイルストーンは実行しなければ、「絵に描いた餅」になってしまいます。
弊社は、クライアントと共にPDCAサイクルを回し、目標達成のために邁進します。
PDCAが回り始めると非論理的な問題も顕在化してくるため、現場を注意深く洞察する必要があります。

<何よりも意識改革>

弊社は、クライアント社員の意識改革にも注力しています。
全社員が「何故それをやらなければならないのか、具体的に何をどうするのか」を正しく理解し、
クライアントと私たちがONE TEAMで挑まなければ、目標達成はできません。
目標が達成できなければ、目的を実現できません。

4、企業理念とビジョンの構築

<企業理念とビジョン>

企業はなぜこの世に存在するのか。
弊社は、企業には存在意義の明確化と明文化が重要だと捉え、企業理念の構築にも関与します。
企業理念は、ビジョン(目的)を実現し、売上・利益(目標)を達成する為に、全社員の心に常にあるべき言霊です。
だからこそ日々の所作言動は、企業理念を意識していなければなりません。

企業人にとって「企業理念」は内在的なもので、「ビジョン(目的)」は外在的なものです。
外側の表面がどんなに立派でも、内側の芯がしっかりしていないと、事業を持続することは難しく、
仮に瞬間的に売上利益を出せても持続性を欠いたものになってしまいます。
弊社が理念経営にこだわる理由は、足腰の強い企業づくりを目指したいためです。

<論理的思考と感動的思考>

そのために弊社は、一般的なコンサル会社が踏み込まない
非論理的な問題・領域にも介入し、寄り添い、語り合います。
論理的思考だけにとどまらず、全社員に感動的思考(他者の喜びを自分のことと喜ぶ思考)を根付かせます。

5、経営とは

<人づくり>

弊社は、必要に応じて、クライアントの経営会議にも参画します。
財務諸表などから浮き彫りにされる問題に対し、ソリューションのご提案や金融機関との折衝にも同席します。
また、アセットの有効活用、アライアンスのご提案など様々な戦略を積極的に立案し実行します。
加えて、社員の意識改革の為に、弊社社員が先頭に立ちブレーンストーミングの開催から、
クライアントと一緒になって大掃除・トイレ磨きまで行います。

6、ブランドマーケティングとは

<未来づくり>

経営計画が「正しく進める設計図」ならば、ブランディングは「正しく伝える設計図」です。
会社とは「正しく進める」と「正しく伝える」がシンクロしてはじめて健全に成長します。
弊社は、この両方全て含めた手法をブランドマーケティングと位置づけています。

<ブランドとは「選ばれる必然づくり」>

ブランドとは「選ばれる必然」であり、ブランディングとは「選ばれ続ける為の必然性を作り出す」ことです。
瞬間的にブランドを構築することは可能ですが、それを継続することは容易ではありません。
欧米で強いブランドを保持し続けている企業は、厳しいデザイン監査はもとより、
どのような商品・サービスが消費者にとって本当に価値となるかを考え抜き「仮説」を立て、
それを論理的に「検証」する為のデータや市場環境の「分析」を徹底的に行っています。

<機能的価値と情緒的価値>

今の世の中は、「良いモノ」が売れるのではなく、「良さそうなモノ」が売れる時代です。
もちろんモノが良くなければリピートはされませんが、日本企業が長年得意としてきた
「機能的価値づくり」だけでは商品は売れない時代になったということです。
これからは「情緒的価値(世界観)づくり」をブランドマーケティングに基づき付加していかなければ、
消費者から長く愛される企業(商品・サービス)は育まれません。

7、知財戦略とは

<コストからプロフィットへの転換>

弊社が、経営戦略とブランド戦略同様に力を注いでいるのが知的財産の戦略的有効活用です。
日本は、規模では中国やインドといったアジア大陸諸国にはかないません。
しかし、日本の商品・サービスには、三方良し(売手良し、買手良し、世間良し)のものがたくさんあります。
それらを合法的に守り、戦略的に市場に打ち出していくことが私たちの使命でもあります。
弊社は、企業が保有する知財(特許、商標、意匠)を
コストからプロフィットに転換させる仕組みづくりにも取り組んでいます。

8、健全な企業をめざす

<社員の幸福と企業文化>

企業の一番の目的は長く続けることにあると前述しました。
そのためには社員の物心両面の幸福を希求することです。
なぜなら企業を支えているのは社員だからです。
社員一人一人が各々の役割を果たし、目の前の仕事に必死で取り組み、企業をより良くすることが、
結局は自分たちの幸せに巡環することに気付くと、健全な企業文化が根付きます。

9、最後に

<禅的な倫理観>

昨今、世の中は猛スピードで変容し複雑化しています。
全く未来が予測できない不確実性の中において、正解はありません。
言い方を変えると、未来の答えはいくつもあるということです。
その中でいったい何を選択するのか、その選択基準が問われています。
これからは、倫理観と美意識(美学)がより一層求められます。

まずは、弊社にご相談下さい。

株式会社GA INC
代表取締役社長 CEO 永 原 清 一

ながはら